個人事業主として自営業を営む方の中には
「本業以外の収入源を確保したい」
という方もいらっしゃるのではないでしょうか。
昨今のコロナ禍など
仮に業績は安定していても
不確定な要素は常に起きるのが
経営の難しいところでもあります。
また会社員などサラリーマンと違い
収入が保証されていないため
事業がうまく行かない場合など
借金を抱える可能性もあります。
そこで今回は
自営業の副業におすすめの仕事や社会保険
雇用保険の疑問を解決できるよう解説していきます。
普段から精神的なプレッシャーを抱える
事業主の方は是非参考にご覧下さい。
最近では会社員の副業が
話題になる事も増えています。
一方で経営リスク伴う事業主の場合
いくつかの収入源を確保する事は
大切な事であると言えます。
それでは自営業を営む事業主が副業を始める場合
どのような仕事があるのでしょうか?
いくつか代表的な副業をご紹介します。
・せどり
商品を仕入れるため在庫を抱える
必要がありますが物販に長けた方であれば
確実な収入が得られるせどり。
商売の原則である「利益を確保」できる
副業として取り組むとよいでしょう。
・クラウドソーシング
デザインや文章作成といった仕事を
外注で受けるクラウドソーシング。
現在はwebやアプリなどから
簡単に仕事を申し込むことができますので
手軽に始めやすい副業として人気があります。
代表的なアプリでは「クラウドワークス」
「ランサーズ」などがあります。
他にもアフェリエイトや
YouTuber(ユーチューバー)など
SNSやネットを活かしたビジネスも
始めやすい副業と言えるでしょう。
こうした副業に共通する内容として
スポンサーより支払われる
広告収入が事業の柱となり得ます。
まずは簡単なところから
趣味で始めてみて下さい。
事業主が副業を始めた場合
今までは国民健康保険に加入していましたが
社会保険に切り替わることになります。
年間の保険料は所得などにより異なりますが
一般的には国民健康保険と比べ
月々納める保険料金は安くなります。
また事業主が加入している国民年金は
厚生年金に変わることになります。
こうした副業を始めることで変わる保険や
年金の1年間の支払い額を比較すると
約数十万円変わることも。
いずれにしても副業を機会に
保険を見直してみるとよいでしょう。
一方事業主が副業を始めた場合
基本は雇用保険に加入する事は原則できません。
原則とは
仮に副業でアルバイトをし他の
企業からバイト料など収入を得た場合については
一定以上の所得が発生した場合
雇用保険を受ける事が可能です。
ここでの注意点として
アルバイトなどの副業がなくなり
失業してしまった場合
一般的に受け取れる失業手当は
出ない事になっています。
主な理由として
本業が継続して事業が続けられている場合
副業が無くなったとしても
一定の収入が保証されているからです。
この点がアルバイトを
本業としている方との根本的な違いに
なりますので覚えておきましょう。
事業主が副業を始めた場合は
従来行っていた確定申告についても変化が生じます。
その理由として
副業で得た収入については新たに
「年末調整」を行う必要があります。
この基準となるのは
「所得税」、「復興特別所得税」などが
源泉徴収されている場合が対象となります。
最終的な納税額については
年末調整で得た収入を確定申告を行う際に
集計した額を申告する事で決まります。
副業を始める事で
新たに年末調整の額を申告する
事になりますので
この点も覚えておいて下さい。
年末調整を行う際
一般的には必要とされる
「扶養控除申告書」については
副業を行う事業主については
提出する必要はありません。
この際注意すべき点としては
副業の収入が本業より低い場合に限ります。
もし副業の収入が本業を上回った場合は
副業がメインの収入となるため必然的に
「扶養控除申告書」の提出も必要になります。
こちらも副業を始める場合に
覚えておきたい内容となりますので
是非チェックしておきましょう。
最後の注意点として
「所得の内訳」を申告する場合は
「事業収入」「給与」と項目別に
記載する必要があります。
また副業先で所得税の源泉徴収を
受けている場合は所得税の額と
源泉徴収の額は相殺され
納める税額が決定します。
このため副業先で配られる
源泉徴収票は上記の点に注意し
算出するよう心がけてください。
今回は
自営業の副業におすすめの仕事や社会保険
雇用保険の疑問を解決できるよう解説しました。
経営リスクを抱える事業主では
一般のサラリーマン以上に
収入の確保が必要なため「収益の柱」を
増やす意味で副業をするメリットが
多いことがわかりました。
副業の種類については
現在の本業の合間に気軽に
取り組める事を基準に始めてみると
よいことも理解できましたね。
また副業を始める事で社会保険や雇用保険
確定申告など副業
本業の収入を加味しながら手続きする
必要が発生することもわかりましたね。
納税額や手足きについて分からない事があれば
最寄りの市役所や税理士に
相談してみる事をお勧めします。
事業主の新たな収入を書く日するため
新たな副業に是非取り組んでみて下さいね。
コメントフォーム